週末に、現在Be&Doとして参加している大阪市シードアクセラレーションプログラム1期メンバーが集まり、合宿が行われました、今回は、私橋本が参加をしてまいりました。
京都の寺社仏閣も多いエリア、修行しにいく感じですよね(笑)
参加をさせていただき、ベンチャー企業同士の交流によるネットワーキングはもちろん、お互いの事業課題などを持ち寄り真剣に意見を出し合うなど、とても貴重な機会となりました。
原体験の振り返りと自己開示
プログラム序盤にあった「自己紹介を兼ねた原体験ワークショップ」では、各自が自分自身の半生を振り返り、なぜその事業を立ち上げるにいたったのか、そこにつながる原体験が何なのかを明らかにする時間になりました。参加された他の経営者の皆さんの赤裸々かつディープな様々な原体験のエピソードをうかがいましたが、みなさんがとてもエネルギッシュにその事業を進めていこうとしている理由がよくわかりました。私自身も、なぜこの事業の立ち上げに参加したのかということが、自分のこれまでのいくつかの原体験から浮かび上がるものもありました。
このワークショップは、ものすごく「自己開示」が必要なのですが、同じように頑張っている経営者・経営幹部が集まる場で、お互いに自己開示をするということは、自然とお互いの距離が縮まるものだと思いました。お話を聞いていても、共感できるところがあちこちにあり、あとで話をしてみたいとお互いに思うものだったのではないでしょうか。
私たちも、エンゲージメントツールHabi*doのプロダクトの思想であり、行動変容手法のTREEダイナミクスでも重要にしているものとして、「Encourage」があります。そこでは「自己開示(自分のことを仲間に対してオープンにすること)」がとても重要なカギを握ります。まさしくそんな体験をリアルな場でさせていただきました。
その後、深夜まで続く熱い議論と交流は、なかなかすごかった!
朝ランニングで心身ともに鍛えまくる!?
早朝には任意参加のランニングタイム!みんなで宿から金閣寺を目指しました!
序盤からなかなかのハイペースで焦りました(汗)けど、みなさん普段からトレーニングなど意識されているんだなーと感じました。早朝に一緒に走る仲間がいるのは、けっこううれしいものでした!楽しかったです。
合宿で朝ランニングとか、もはや体育会系の部活動のようでした。心臓破りの坂もありましたし…(笑)
お互いに切磋琢磨することで成長は加速する!
2日目はグループに分かれて、事業を進めるにあたっての課題を持ち寄り、お互いにアイデアや解決策を検討するワークショップが行われました。似たような課題を各社が持っていたり。お互いに自社のことのように考え議論するのは、短い時間であっても有意義なものでした。客観的にそれぞれの事業のことを見るのは、それだけでもけっこう勉強にもなるものです。具体的にコラボレーションしましょう、という話も飛び出したり、面白いものでした。
自分たちだけではなく、皆さんいろいろなところで苦労されているし、それを乗り越えようと試行錯誤する。共通点も多く、おたがいのつながりも強くなった合宿だったように思います。
行動変容でいえば、まさしく「ピア・ラーニング」な場でした。そして「代理体験」で行動をする自信をつける場でもありました。まさしくHabi*do的!
事業を成長させるべく、私たちもよりいっそいう頑張っていこうと身が引き締まりました。運営者の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!