Habi*do通信

社内コミュニケーションだけじゃない~SNSツール比較~

社内コミュニケーションを改善しよう!まずは社内SNSから!という声をよく聞きます。

そうですよね、風通しのいい環境を作ってコミュニケーションを活発にすることが、結果個人の生産性がUP、結果業績もUp!

でもそんなに単純に社内コミュニケーションだけで生産性ってUpするんでしょうか?
そもそも組織が目的としていることって何でしょう?

比較的安価で導入しやすいものが多い中、導入しても使っていないということがないように目的に合わせてご検討いただけるよう、SNS(チャット)グループウェアの違いをまとめてみました。選択の際の参考になれば幸いです。

そもそも社内SNSが浸透するようになった背景とは?

社内におけるコミュニケーションツールとして、今でも多いのが、メールの利用。ですが、メールは基本的に1対1のコミュニケーションツールです。
たとえ一斉メールを利用したとしても、返信は個々に対応することになりますので、時間がかかってしまいます。メールをするなら、会話をした方が早い、となってしまうと今度は言いたいことが言えない、都合(時間)が合わないなどといった問題が生じて、コミュニケーション自体がうまく取れないことになります。

そこで利用の検討が始まったのが、「社内SNS」

社内SNSとは、
利用者を社内に限定したSNSのこと。
メール等よりも気軽に情報発信ができ、部署を超えての情報共有やコミュニケーションを促進する目的で利用される場合が多い。

出典元:ITトレンド

社内SNSであれば、同時に複数のスタッフとコミュニケーションを取ることができます。チャットのようにリアルタイムで連絡を取ることができ、電話のように相手の都合などを気にする必要もありません。
会話は、時系列で表示されるので、メールにはない質問をしたり、リアルタイムでのやりとりができます。
そして、チャットは、スピードが命なので、今すぐ確認したいことや、急を要する意思決定等には非常に便利で使いやすいものになっています。

つまり、いま多様にある、社内SNSの目的は、スピードを重視した会話(チャット)、あるいは社員間のコミュニケーションを目的にした企業には向いているということになります。

身近なものですぐイメージできるところでは、LINEがわかりやすいですね。
生きた会話はしやすくスピード感もありますが、会話がどんどん流れていくので、重要な話はできないですし、過去にさかのぼって話を追うことも非常にめんどくさいというデメリットも。

要するに、社内SNSは、会話の「見える化」を実現しますが、必然的に、会話の「消える化」も生んでしまっているということですね。
知識共有においても煩わしさがなく、ナレッジマネジメントを行いやすいという意見もありますが、「消える化」してしまっては本末転倒のような気もします。

グループウェアなら大丈夫?

社内SNSを包括したようなものに、加えて他機能もついているものとしてグループウェアといわれるものがあります。
こちらも導入されている企業も多いのではないでしょうか。

グループウェアとは、
グループウェアとは、企業などの組織に所属する人々のコミュニケーションを円滑にし、業務の効率化を推進するためのソフトウェアである。

出典元:ITトレンド

グループウェアは、SNS機能+スケジュール管理機能+ドキュメント共有機能+ファイル共有機能等、業務機能がついているものが多いようです。

グループウェアの多くは、TOP画面はカレンダーのようなスケジュール画面になっており、どちらかというとコミュニケーション重視より、各々のスケジュール管理/共有等、業務システムを重視したものとなっています。

情報共有にかかる時間コストの削減や、人事・総務が行う申請業務等の効率化を目的としている組織であれば機能として不足がないかもしれません。
ただ、業務システム色が強いので、部門間や役職の垣根を越えたコミュニケーションの実現には不向きですね。

組織内で起こる問題の大半は、コミュニケーション不足

今、組織が抱えている問題は、大半がコミュニケーション不足により起きているように思います。

ぱっと思いつくことでも、

・メンバーモチベーションダウン
・体調不良
・個人にかかる労力の限界
・残業
・いじめ
・退職


組織内に影響するだけでもたくさんありますが、これらのことが原因となり負の連鎖が起きる範囲は組織内だけにはとどまりません。

Habi*doなら

行動変容が起きる仕掛けに、こだわり抜いた「Habi*do
社会の動きは、働き方改革にともなう多様で柔軟な働き方への対応の必要性や、知的生産性を高めるためのナレッジ共有が必要とされています。
これらはコミュニケーションを目的としたツールや、効率化や便利さを求めるだけのツールでは本質的な改善にはつながりません。

その本質的な改善に注目したのが「Habi*do
組織・チームを強くすることを目的に、ひとりひとりのがんばりを可視化しコミュニケーションをよくするWebアプリケーション。
さらに他と異なる大きな特徴は、マネージメント助けをしてくれるAIが搭載されていること。忙しくて見落としがちなメンバーのがんばりや、サポートが必要なタイミングを教えてくれます。

もちろんコンテンツを利用したナレッジ共有や、目標・習慣・タスクを利用したプロセス管理、日々のメンバーのがんばりを承認するスタンプ等、メンバーが楽しく使い続けてくれるゲーミフィケーションも取り入れています。

motivation concept with business elements and related keywords on tablet pc

他のツールにはない、オンリーワンの「エンゲージメント向上策」

社内SNSではしっくりこない、グループウェアでは機能を持て余してしまう・・と思いのご担当者さま。

これなら解決できるかもしれません。
是非お問合せください。