株式会社日立アカデミー
  • 会社名:株式会社日立アカデミー
  • 業務内容:人財育成コンサルティング、研修サービス
  • 利用用途:入社後活躍を支援する内定者トレーニング
入社後の自律的な成長を促す内定者人材育成プログラム
事例のポイント
・情報共有と自律的な学びの促進ができた。
・テレワークでも入社後フォローと人材育成を継続しBCP対応をできた。
・活躍人材の可視化と相乗効果が期待できる。
・代理体験による不安払しょくと自発的行動の促進ができた。

デジタル時代の人財育成を強みとして研修サービスを展開されている株式会社日立アカデミー様

2年前より、主に内定者研修の効果向上にHabi*doを活用いただいています。Habi*doをご活用くださった背景や実際の導入事例(A社様)について、IT研修本部の澤様にお話を伺いました。

自律的な行動を起こせる人財に

舞田
舞田
Habi*doを活用されることとなった背景や課題意識を教えてください。
澤さん
澤さん
当社では、各種の研修サービスを展開するにあたり、様々なモデルを使って教育効果の向上を図っています。特に、内定者や新入社員という層に関しては、「自発的に行動を起こせる人財になっていく」ことの支援が大切だとの考えから、「行動変容モデル」を使って、自律的に成長を目指してもらうという研修の設計をしています。
その推進のためには、目標を共有しながら実践状況を管理したり、コミュニケーションをとったりできるツールが必要だと考えていました。Habi*doを知ったとき、目標やタスクに対する互いの状況を共有する仕組みの実現に最適と考え、採用にいたりました。
澤さん
澤さん
特に今回の対象者である内定者においては、一般的に「行動の起こし方がわからない」、「目標の設定の仕方がわからない」、という段階にある人も多いんですよね。
その点、Habi*doでは、個々に目標を設定して、そのための行動を可視化できますので、それを自分でも振り返りながら、活動を全体にも共有していくことで、一人ひとりが自律的に行動していく、ということをうまく支援できているなと思います。

入社までに自律の基礎をつくる

舞田
舞田
2年前から導入くださっているA社様でのご提案の背景について、教えていただけますか?
澤さん
澤さん
A社様は、以前から当社に新人の教育をお任せいただいているお客様なのですが、非常に人財を大切にされており、内定者教育段階でも、フォローが手厚い企業様なんです。
業務の特性上、入社後すぐに高度な新入社員研修が始まるので、内定者の方には、文系・理系を問わず、平等に学びをスタートしてもらえる状況にしていきたいという思いをお持ちでした。
澤さん
澤さん
内定者教育は以前からご支援させていただいておりましたが、メールを中心とした通信教育で、内定者間の情報共有などに課題もありました。
内定者に負荷をかけずに、もっと何かできることはないだろうか?というご相談をいただいたので、Habi*doを使うことで、内定者の不安を払拭しながら、自主的な学習機会を提供していくことができるとご提案をしたところ、ぜひやってみたいと導入を決めていただきました。
昨年度、初めてHabi*doを使っていただいたのですが、期待した効果を実感して成功事例だとご認識いただいたので、今年のリピート提案につながりました。

自律型の関係性づくり

 

舞田
舞田
具体的には、Habi*doをどのように活用いただいているのでしょうか?
澤さん
澤さん
今年は数十名の内定者、人事担当者、さらに今年度は昨年Habi*doを使ってくださっていた内定者、つまり入社1年目の先輩社員にも参加してもらって、総勢50名ほどでHabi*doを利用しています。
先輩社員には、人事の方から声をかけてくださったのですが、「ぜひHabi*doをもう一度使いたい」と言ってくれる人もいたと聞いています。そんな声があるのは嬉しいですね。
主な活用目的は、①情報共有と、②自律的な学びの2点です。
澤さん
澤さん
①情報共有については、各種の事務連絡だけでなく、先輩からのメッセージや、定期的に開催したワークショップ内容のフィードバック情報などを共有しました。Habi*doを使っていなかった一昨年までは、これらの情報を都度メールで送っていたので、かなり大変でしたが、Habi*doでコミュニケーションができるので、非常に楽になりました。
澤さん
澤さん
②自律的な学びとしては、次のように進めています。
内定者研修で、4月の入社までに達成したい大目的(目標)を決めてもらい、それを成功に導くための行動プランとして小目標を立ててもらっています。この目標の達成に向け、実践していくために必要な行動を、「習慣」や「タスク」にブレイクダウンして設定してもらい、日々実践と振り返りをしてもらうという運用です。
澤さん
澤さん
内定者は社員ではないため、Habi*doの活用自体はあくまでも任意としていましたが、結果的に全員が参加して利用してもらうことができました。多少の個人差はあるものの、皆さん比較的積極的に活用してくだいましたね。
お互いの目標や、実践度合いがHabi*doでは可視化できるので、「みんな頑張ってるから、自分もやろう」と、良い刺激を与えあってくれていました。
先輩社員も自分のタスクや習慣を登録して、自身も実践者として活動してくれていましたので、内定者にとっては「先輩もやっている」ということが励みになったのではないかと思いますね。また、自己紹介をしたりコメントでサポートしてもらえたのも良かったと思います。

BCP対応で新入社員のオンボーディングに活かす

舞田
舞田
本来は3月末で内定者教育の終了とともにHabi*doの利用も終了予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言後、BCP対応としてHabi*doを急遽、継続利用いただくことになりました。どんなご検討があったのでしょうか?
澤さん
澤さん
今回、新型コロナウィルスの感染拡大による緊急事態宣言が出て、私どもがお手伝いさせていただいているお客様各社の「新入社員研修がうまくいくのか?」という不安に対し、BCP対応は非常に重要でした。
そんな中、A社様においては、在宅勤務やオンライン研修などの対応の中で、既に情報共有の基盤としてHabi*doがあり、皆さんが使い慣れてくださっていたというのは非常に大きかったと感じています。柔軟に対応できるプラットフォームとしてご提案がスムーズにできました。
澤さん
澤さん
4月からは、全体で情報を共有する使い方にプラスして、新入社員の方一人ひとりをケアするような使い方を追加して運用しています。
新入社員の皆さんにとっては、同期との繋がりを持ちながら、個別の業務報告や相談などもできる体制ができ、管理者側としても、個人の進捗管理と全体への情報共有も行えるため、BCPとしてスムーズに運用ができたと思っています。

入社後の活躍につながる取り組み

舞田
舞田
Habi*doをご利用いただいての成果や感想など、率直にお聞かせください。
澤さん
澤さん
内定者の皆さんがしっかりHabi*doを活用してくださっている様子が、管理者側でも見えますので、お客様からもその点を大変ご評価いただいています。
従来のようなメールだけでは一方通行のコミュニケーションになりますが、双方向コミュニケーションが発生する場ができたことで、全体の底上げになったという認識をいただいています。また、内定者間でつながって、相互支援できる場が実現できたことを評価いただきました。
澤さん
澤さん
昨年の利用後に、人事の方から「Habi*doを積極的に活用して活動できていた方は、入社後の活躍も良い傾向があった」と聞いています。与えられたツールや学習環境の中で、自律的に学習できる方というのは、Habi*do上での活動にもそれが反映されているのだと思いますね。
さらに、Habi*doではそういった積極的な人の動きも可視化されるので、そうした仲間に触発されて、他の方々にも積極的な行動が増えていくという良い連鎖があると感じます。もちろん活用度には個人差があり、学業の都合などからあまり積極的には活用できなかったという人もいるのですが、そういった人でも「みんなの頑張りを見ることで、自分も頑張っていこう」という気持ちになってもらえた側面があり、良かったと思っています。
舞田
舞田
代理体験はHabi*doの特長でもあるので、それが皆さんの刺激になっているとお聞きでき、とても嬉しいです。他にも、何か聞いていらっしゃる感想などありますか?
澤さん
澤さん
利用した内定者の方からは、Habi*doがあったことで「救われた」、「不安感が軽減した」と直接言ってくださる方もいました。
他にも、Habi*doで他の人の状況がわかるので、「自分だけがやっているのかな?」「今やってることはこれで正しいんだろうか?」といった不安に陥りにくかったのは大きい、という声もいくつも聞かれたポイントでしたね。
情報共有やコミュニケーションといった面だけでなく、Habi*doの特長でもある、習慣やタスクといった「どんな行動をしているのか?」といったことが可視化される効果だと思います。
舞田
舞田
貴重な事例とご感想をお聞かせいただき、ありがとうございました!